役員改選
- 2017/02/26
- 16:18
年度末ですね、いよいよ。
地元地域で町内会長を勤めさせて頂いて2年。ようやく3月末で任期満了を迎え新しい方に引き継ぎます。
昨夜は、集会所で総会を開いて新しい役員の選出を行いました。
高齢化で役員を担える方が年を追うごとに少なくなって人選が厳しさを増す中、会長は若い奥様が
引き受けて下さり、一番厄介な会計にあたる副会長は、今年の副会長が自ら志願をして新年度も留任となりました。
もめたのが保健。ゴミ収集日にゴミ集積場で、分別の不備により回収されなかったゴミの処理をする少し辛い汚れ仕事が主な任務。
でも住人が正しく出してくれれば、自治会の会合に出席する以外特にすることがありません。
最近はゴミ排出もちゃんと守られてるから一番楽な役員のはずです。
いつもならば、会長、副会長よりも真っ先に決まる役員なんですけど今年は決まらなかった。
くじ引きにはしていません。高齢者だったり体が不自由な人に当たってしまったら大変なことになります。
あくまでも協議で。
役員を出来ない事情は、高齢者でも若い人でもそれぞれ色々あります。
それをすべて聞いて拾い集めていたらきりがなく絶対に決まりません。
総会中、住人同士で少々意見がぶつかったものの、なんとか引き受けてくださる方が決まりました。
やれやれです。
毎年確実に嫌でも新しい役員を選出しなければなならないので、混乱を招かないためにも
候補者には前年の秋ごろからオファーと根回しを行うのがとても重要だなと痛感しました。
とりあえず僕は3月末までは会長任期があるので責任を全うします。
依頼されている草刈りも残ってるし、さっさとやっつけてしまいたいw
草刈りはまたネタにする予定です。
ビフォー・アフターww