基本の料理
- 2017/03/18
- 15:48
「基本の料理」と「料理の基本」は、言葉の並び違いですが意味がまったく異なります。
「料理の基本」は、包丁の使い方から野菜の切り方、だしのとり方、火加減、水加減などが当てはまります。
「基本の料理」は、料理初心者が覚えておくと良い料理。
でも、「基本の料理」なんて実際には存在しないのでしょうねw
玉子焼きに一つにしても、野菜炒めでも、焼きサンマでも、ご飯を炊くだけでも、素材や調理法も区切りがなく千差万別だからです。
何が言いたいかって?
特にないww
で、基本的であろう料理を作りました。
「ほうれん草のおひたし」
簡単でヘルシー、飽きのこない味です。
作り方は記しません。ネットで検索すればドバッと沢山出てきますw
今は、材料と合わせるだけで簡単に作れる料理調味料が沢山売られています。
昔はお店に出向かないと食べられなかった料理が、「ウチごはん」としていつでも食べられるようになりました。
しかも、それがかなり美味しかったりしますw
毎日食卓に豪華に並んでいたとしても、忘れないで欲しいなと思います。
たとえ小さなお皿の上の副菜でも。
馴染み深い「和」のおかず。