照明器具がぶっ壊れて
- 2017/04/23
- 22:10
キッチンの天井に設置してある照明器具が壊れました。
テスト点灯
初めは気が付かなかったのです。壊れたと言ってもちゃんと点くので。
実は、照明器具のカバーを外してクリーニングをするつもりでした。
離れていると汚れがよく判りません。夜空に浮かぶ月と同じです(?)
カバーの内側の汚れ。汚れと言ってもほぼ小さな虫の死骸です。
これを綺麗にするつもりでした。
ところがよく見るとカバーの取り付け具合があまりにおかしい事に気が付きました。
一部が外れています。
単に僕の取り付け方が悪かったのかと思い、とりあえず外してみると・・・・
あれれ!??割れています。
落とした事もないし、経年劣化でしょう。
瞬間接着剤(アロンアルファ)とビニールテープで必殺の応急処置w
割れた箇所の裏側を先にビニールテープで固定して、合わせた割れ目にアロンアルファを付け、
さらにその上からビニールテープで留めました。
割れたところだけでなく、ヒビが入っている箇所にも同じように施します。
ヨッシャ~!完璧!(*`へ´*)
・・・が!!
ざんね~ん!!
辛うじて付いていたフックの部分が処置中に脱落をしてしまいました。(T_T)
応急処置不能です。
照明は、裸の蛍光灯むき出しスタイル。
クールでいいじゃんww
と、思ったけれどやっぱ嫌だったので、行きつけの電器屋さんへ新しいカバーを頼みに行きました。
しかし、ここでも問題が発生。壊れた照明器具は購入から20年も経過していてメーカーに
補修部品が存在しませんでした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
仕方なく新しいのを買いました。LEDでお店イチオシのお買い得品です。
店頭在庫もあったのでお持ち帰り。取り付けは自分でやります。
難しくないし、交換作業料の節約になります。
お茶を御馳走になりながらお店の皆さんと楽しくおしゃべりして帰って来ました。(^∇^)
仕入れてきた新しい照明器具。8畳用。
壊れた古い照明器具を撤去。工具は不要、コネクターを外せばワンタッチです。
アダプターは形式が違っているので流用ができませんでした。
新しい照明器具に付属しているアダプターに交換します。
これもくるりと回すだけで外れます。
新しいアダプターを取り付けて・・・照明ないから写真は暗いよw
本体を取り付けます。アダプターにはめ込むだけ。ガタついていたり、傾かないようにします。
アダプターの真ん中にコネクターを接続して・・・


オッケーww
最後はカバーを取り付けて・・・
完了です\(^o^)/我が家初のLED照明です。
前の照明器具よりコンパクトになって明るさ変わらず消費電力も少ない。
LED照明も本当にお手頃になりました。
発売当初は6万円、7万円が当たり前でしたけど、
近年はスタンダードなモデルなら1万円前後で購入できます。
あ~、楽しかったww