パソコン大掃除
- 2019/04/30
- 22:31
昨年の夏に新しいパソコンに買い替えをしてから約10か月が経過しました。
時折、使用中にフリーズが起きる現象が出ていますが他は特に問題は無いです。
今日はせっかくのお休みなのでパソコンの大掃除をすることにしました。
大型連休だから出来るのであって、週末土日の休みではやる気が起きませんw
パソコン変わってもやる事は同じ。
すべての機器を外して机から降ろすw
パソコン変わってもやる事は同じ。
パソコン本体のカバーを外します。
このケースの場合、カバーを外すには裏の3本のビスを外して横に寝かせ
カバを手前に少し引っ張ってから上へ持ち上げるとガバッと外れます。
パソコン変わっても構造は同じ。
AMDのロゴ入りクーラーが目に飛び込みます。
CPUはお高いインテルを止めてコスパの高いAMD製にしているからこうなります。
ファンの周辺にはホコリがかなり溜まっていました。
直毛ブラシで軽く掃きながら掃除機で吸い取ります。
外したカバーの裏側も同じように掃除機をかけておきます。
メモリーのスロット
写真のアングルが悪くて解りづらいですが、4つのスロットで2つの空きがあります。
何も外さずに上から差し込むだけで簡単にメモリーの増設が出来ますね。
・・・・でも必要ないかな。
マウスコンピューターのオーダーメイドでメモリー8GBを2枚挿しの16GBにしているので。
パソコン変わってもやる事は同じ。
掃除が終わったら外したカバーを取り付け、他周辺機器と共に机の上へ復元します。
パソコン変わってもやる事は同じ。
周辺機器のケーブル類を接続して機器のセッティングをする前に、
電源を入れてちゃんとパソコンが起動するか、音が出るかのチェックをします。
OKでした(^_^)v
パソコン変わってもやる事は同じ。
最後はセッティングをします。
完了です\(^o^)/
これでまたしばらくは快適に使えます。
おまけ。
パソコンのケーブル類を外したら、ケーブルが机の裏と狭い壁の間に落ちて、引っ張り上げてから
パソコンに接続するのに毎回一苦労と感じている方へのご提案です。
ケーブルが落ちないようにまとめてマスキングテープでとめました。
さらに脇を通るテレビのアンテナケーブルを使ってテープで貼り付けました。
これで復元の接続時に少しは時短と楽が出来るかなと思いますw