FC2ブログ

記事一覧

N-ONE RS

おはようございます。
早朝のランニングで汗がいっぱい出る季節になり、明るくなるのもずいぶん早くなりました。

さて、昨日は愛車の点検でディーラーに行きました。車検後半年の点検です。
以前は毎週日曜日の午後に遊びに行っていましたが、来客も多く、特に用事もない客が
4人座れるテーブル席を一人で独占するのも少々気が引けるようになったのが大きいかなと思います。
慣れ親しんでいる店舗スタッフと談笑したり、持ち込んだ本をゆっくり読むのが楽しかったですけど。
自宅だとね、パソコンやら色々あるからそっちへ気が先にいってしまいますw
本なんて読める時間はあっても手に取らない。
自宅の環境から離れるって大なり小なりの価値は必ずあると思います。

でね、ディーラーのショールームに入ったら中に僕の愛車と同じN-ONEが展示されていました。
P1040363 (2)

マイナーチェンジ後の新グレード「RS」。
爆発的大ヒット車N-BOXではなく、N-ONEが置いてあるのはちょっと珍しいです。
P1040367 (2)

赤と白のツートーン。「RS」のエンブレムが映えます。
クリアレンズにスモークのかかったテールランプも、ブラックのモールもいいですね。
引き締まって見えます(^^)
「RS」はマイナー前のグレードで言えば「プレミアムツアラーローダウン」に当たります。
近年はどこのメーカーでも「RS」のグレードが良く使われていて、あのトヨタクラウンにもあります。
ホンダの「RS」は昭和51年の初代シビックのグレードに初めて与えられ「R(ロード)、S(セイリング)」の意味があります。僕も運転免許取って初めて買ったのがこのシビックRSでした。
希少なレトロ車でしたが乗りたくて中古車をメチャクチャ探しましたねw
P1040372.jpg
格安オンボロの38万円。問題なく動きましたが酷い車でしたww
「RS」は1200ccのエンジンで76馬力。(旧グロス数値)
大したことない性能ですが、車重がピッタリ700Kgと軽かった。
パワステ無しの「えんやこらステアリング」、パワーウィンドウ無しの「手動えんやこらウィンドウ」。
当時「ナンバー付きのゴーカート」と呼ばれ、サスペンションはガチガチで面白かったけれど初心者には手に負えない、とんでもないじゃじゃ馬でしたw
今で言うなら「シビックタイプR」になるのかも知れませんww

さてさてN-ONE RSの運転席周りはこんな感じです。
P1040369.jpg

写真が明るく正しい色が出ていませんが、黒基調の質感高い内装です。
ステアリング、メーターなどに派手さを抑え気味にした赤色が使われていますが、
僕個人としてはちょっと好きになれません。朝から目の前に赤い物を見たくないしww
個性なんでしょうけどねぇ・・・(´・_・`)

モデル末期となっているN-ONE。
決して多くはないけれど今でも売れるそうです。
最新安全運転支援システム「ホンダセンシング」が搭載されていない事がハンディキャップに
なる事もあるらしいですが、それを二の次にしてでも欲しい人はちゃんと買い求めるとかw
モデルの末期は表には出ない細かな改良も加えられて完成度も高いので狙い目ではあります。
(すぐに新型が出ちゃうけどねw)

愛車の方は点検の結果問題なしと診断されました。
3年半が経過してタイヤの消耗よりも劣化を心配しましたが大丈夫でした。(^_^)v
「RS」も凄く良かったですが、愛車も元気なのでまだまだ乗ります。
P1040366.jpg

今日はパナソニックの新型4K液晶ビエラを行きつけの町の電器屋さんへ見に行きます。
またブログのネタに出来そうであれば記すつもりです。とっても楽しみ!(゚∀゚)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -