お休み最後の日。
- 2019/08/18
- 11:14
お盆休みも今日でおしまいです。
長かったけれどあっという間で台風10号の襲来があったり、連日の猛暑も続きでやりたい事も
あまり思うように出来ませんでした。(やる気がないだけww)
明日からは仕事なので多少は動いた方がいいかなと思い、朝から勤務先へ洗車に行きました。

6時過ぎに行きましたが陽が昇り始めるとすぐに猛暑になります。
ホースを使って車の周辺に打ち水をすると少しは違いますね。でも厳しいww
定番であるシリコンオイル塗布から車内まで一通り済ませられました。
車内エアコン早や効かせ技>
炎天下の中で車の中は45度から50度ぐらいになります。
エンジンをかけて車内が冷え、本格的にエアコンが効くまでの時間がかかります。
窓を開けてエアコンを稼働させ、熱い空気を追い出すのが一般的な対策ですが実はもう一つあります。
それがこちら。

1.まず、助手席側の窓を開けます。

2.運転席側のドアを数回開け閉めを繰り返します。
そう、うちわの原理で熱い空気を助手席の窓から追い出すわけです。

これを行うと、一度のドアの開け閉めで車内の温度が1度ぐらい下がると言われてるようで、
エアコンの冷風だけで熱い空気を追い出すよりも効率よく、エアコンが早く効くようになります。
ただ問題もありますw
1.車内温度が40度で、30回ドアを開け閉めを繰り返しても10度にはなりません(当たり前だろw)
2.何も知らない人が傍から見ると、ア●と思われるかも知れません。
3.運転席側の隣に車が駐車している時にやってはいけません。
(何かの私情があって、隣の車をボコボコにしたいなら自己責任で。)
長かったけれどあっという間で台風10号の襲来があったり、連日の猛暑も続きでやりたい事も
あまり思うように出来ませんでした。(やる気がないだけww)
明日からは仕事なので多少は動いた方がいいかなと思い、朝から勤務先へ洗車に行きました。

6時過ぎに行きましたが陽が昇り始めるとすぐに猛暑になります。
ホースを使って車の周辺に打ち水をすると少しは違いますね。でも厳しいww
定番であるシリコンオイル塗布から車内まで一通り済ませられました。
車内エアコン早や効かせ技>
炎天下の中で車の中は45度から50度ぐらいになります。
エンジンをかけて車内が冷え、本格的にエアコンが効くまでの時間がかかります。
窓を開けてエアコンを稼働させ、熱い空気を追い出すのが一般的な対策ですが実はもう一つあります。
それがこちら。

1.まず、助手席側の窓を開けます。

2.運転席側のドアを数回開け閉めを繰り返します。
そう、うちわの原理で熱い空気を助手席の窓から追い出すわけです。

これを行うと、一度のドアの開け閉めで車内の温度が1度ぐらい下がると言われてるようで、
エアコンの冷風だけで熱い空気を追い出すよりも効率よく、エアコンが早く効くようになります。
ただ問題もありますw
1.車内温度が40度で、30回ドアを開け閉めを繰り返しても10度にはなりません(当たり前だろw)
2.何も知らない人が傍から見ると、ア●と思われるかも知れません。
3.運転席側の隣に車が駐車している時にやってはいけません。
(何かの私情があって、隣の車をボコボコにしたいなら自己責任で。)