手の込んだ焼きそば
- 2019/10/20
- 07:31
一つの料理でも作り方は手法も手順も無限。作り手に委ねられる上、特にルールもないので面白いと思います。手抜き、こだわり、何でもありw
今回は、昔喫茶店を経営していた老夫婦の方にお店で出していた焼きそばの作り方を教えてもらったので
参考にしながら自分で作ってみる事にしました。
基本的な作り方は普通の焼きそばと変わらないのでポイントだけ書いておきます。
ポイント1 焼きそばを洗う。
一玉20円ぐらいの庶民の味方である焼きそばを袋から出してざるに入れ、ボウルに溜めた水に
浸して手もみをしながら洗います。
効果
・麺の表面に塗布されている油が取り除かれてソースが染み込みやすくなる。
・麺がほぐしやすくなり、調理中に水が要らない。
・フライパンに麺がくっつかない。
・カロリーが低くなる。
この下処理をするだけでもいいと思います。
ただ、シャワー式の蛇口での洗い流しはしない方がいいらしいです。
水流が強く、麺が切れてベビースターラーメンみたいになるとかww(そばめし用にはいいかもね)
ポイント2 ソースを作る
ウスターソースだけでも美味しいですが、そのウスターソースに下記の調味料類を追加します。
・粉末鶏がらスープの素(中華味)少々
・おろしにんにく少々
・味噌少々
すべて隠し味程度に加えて合わせておきます。
これだけ用意をしていつも通りの焼きそばを作ります。
出来上がりの図。
ソースの風味がいつもと違って凄く美味しいです。
こりゃいいわ((^∀^*))
ご覧の皆さんも是非一度試してみてください。
超おススメ!