ダイエー
- 2013/04/13
- 05:21
ウチの近くにあるダイエーが今年7月末で完全閉店が決まりました。
開店から41年が経過しているそうで、建物の老朽化が著しいです。
お買い物をしている最中に大きな地震でも発生したら、助かる確率はかなり低そうで怖くなります。

最近、イオンの子会社になったと報道がありましたが、ダイエーはバブル崩壊後に経営が悪化して
産業再生機構から支援を受け、商社会社「丸紅」と「イオン」が共同資本を元に再建を始めました。
今年3月には丸紅の所有する株をイオンが公開買い付けをし、丸紅とイオンは資本連携を解消、イオンがダイエーを子会社化して不採算店や老朽化店舗を閉鎖して整理を始めたわけです。
今までは、丸紅とイオンが共同出資していたわけなので、商品調達は丸紅が、営業はイオンと経営の水先案内人が2人いる少々歪な経営でもありましたw
イオンの持つブランド「トップバリュー」の商品がダイエーの店頭では少なかったのは、この為かと思います。
なんか、長年地域に根付いてきたスーパーマーケットが閉店するって淋しいです。
近隣にライバル店がオープンしたり、時代と環境の変化も含めてやむ得ないと言えばそれまでですけど。
閉店跡地にイオンが店作らないかなぁ・・・・
開店から41年が経過しているそうで、建物の老朽化が著しいです。
お買い物をしている最中に大きな地震でも発生したら、助かる確率はかなり低そうで怖くなります。

最近、イオンの子会社になったと報道がありましたが、ダイエーはバブル崩壊後に経営が悪化して
産業再生機構から支援を受け、商社会社「丸紅」と「イオン」が共同資本を元に再建を始めました。
今年3月には丸紅の所有する株をイオンが公開買い付けをし、丸紅とイオンは資本連携を解消、イオンがダイエーを子会社化して不採算店や老朽化店舗を閉鎖して整理を始めたわけです。
今までは、丸紅とイオンが共同出資していたわけなので、商品調達は丸紅が、営業はイオンと経営の水先案内人が2人いる少々歪な経営でもありましたw
イオンの持つブランド「トップバリュー」の商品がダイエーの店頭では少なかったのは、この為かと思います。
なんか、長年地域に根付いてきたスーパーマーケットが閉店するって淋しいです。
近隣にライバル店がオープンしたり、時代と環境の変化も含めてやむ得ないと言えばそれまでですけど。
閉店跡地にイオンが店作らないかなぁ・・・・