オイスターソースの焼きそば
- 2020/02/08
- 16:14
本日のランチです。
スーパーへ買い物に行ったらもやしが安かった。2パックで「18円」。
単なる賞味期限間近の処分価格
ww

その激安もやしを1パック使って作ったオイスターソースの焼きそばです。
材料 焼きそば、もやし、豚バラ肉、ねぎ、オイスターソース、しょうゆ、ごま油、お酒
作り方
1.焼きそばは袋から出して水を張ったボウルに入れてほぐしながら洗い、ざるに上げて
水気を切っておきます。
2.ねぎは小口切り、豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。もやしは何もしなくて良いw
3.フライパンにごま油を熱して焼きそばを入れて炒め、全体的に炒め終わったら
皿に取り出しておきます。
4.同じフライパンを洗わずに火にかけて、豚バラ肉を炒めて火が通ったらもやしを入れ
お酒を振りかけて、すぐに蓋をして2分ぐらい蒸し焼きにします。
5.蓋を取って、焼きそばをフライパンに戻し、オイスターソースとしょうゆで調味。
最後にねぎを加えてひと混ぜして、お皿に盛ったら出来上がりー。
今回の焼きそばで使ったオイスターソースですが業務スーパーで買いました。
業務スーパーだからと言って驚愕のビッグサイズじゃないよww
コーミのオイスターソース。
広島産かきを潰してそのまま使ってます。
オイスターソースと言えば黒いのが見慣れてポピュラーだと思っていましたが着色していたようです。
公式ホームページの紹介ページによると、
牡蠣を潰すと細胞が壊れて独特の臭みを発するので、煮汁やエキスを使ってソースを作るのが一般的らしい。
そこでコーミは今までにないオイスターソースを作る事に拘ってあえて牡蠣をそのまますり潰して
ソースにしたそうです。臭いは熱を加えれば消える事で食品添加物で消す製造はしていません。
牡蠣本来の甘みと旨味が楽しめるソースで、リピーターも多いそうです。
僕はグルメじゃないからよく判らないですけど、何か良さそうだったので買ってみました。
確かにオイスターソースにある濃い甘みは無いかな。
ソース自体も開封後に匂いを嗅いでみましたが、思わず顔を背けるような臭いじゃありません。
普通に問題なく嗅げますww
業務スーパーで一瓶、税込み306円でした。
内容量は230gなので他のオイスターソースよりは少なめですが、価格はとってもフレンドリーですw
(アマゾンで買うと高いよw6本セットで3461円。配送料は無料ですが、一本当たり577円)
オイスターソースの焼きそばも、着色料、化学調味料無添加のオイスターソースもお試しあれ。
料理カテゴリー500件達成まであと3件!
がんばろーww