オリジナルディスク製作
- 2013/05/03
- 11:49
自宅のプリンターでオリジナルのディスクを印刷するのは今ではポピュラーになっています。
僕は、2年ぐらい前に長年愛用したプリンターを買い替えてこの機能が使えるようになりました。
楽しいですね。(^O^)

スカパーでは、ドキュメンタリー専門チャンネル「ディスカバリーチャンネル」にはまってます。
ドキュメンタリーとは言っても多少の演出はあろうかと思いますが、番組の構成が抜群。
映画を見ているような軽快なテンポの良さで、あまり興味がなくても何気なく見始めれば不思議と引き込まれて
しまい、最後まで見入ってしまいます。
これは地上波の番組では恐らく真似はできないでしょう。
お気入りの番組はブルーレイに残して、ネットで画像を探し拝借してディスクを作ります。
左の「アメリカンガンズ」は銃の売買をするガンスモークと言うお店のドキュメンタリー。
一番の見所は、客の注文に応じて店の工房で銃を作ってしまうところ。
製造業であれば馴染みの深い工作機械や組立作業が登場して職人がオーダーメイドの銃や時には
大砲まで毎回試行錯誤しながら作ってしまいます。
その製作過程から客へ納品するときの試射イベントまでたっぷり楽しめるのです。
右の「マジック・オブ・サイエンス」は、一流マジシャン4人が科学的現象とマジックを融合させた路上マジック、壮大なイリュージョンを見せてくれます。
勿論、すべて種明かし付きw
日本のテレビでよく見られる様々なマジックも、「種」のヒントは「科学」にありそうな気がしてきます。
30分番組で収録を漏らしてしまった回もありましたが、続きものじゃないから飛んでいても順番が差し変わっていても問題はないのですw
これからもお気に入りの番組は、どんどん残していきます。
ただ、いつか価値観が変わってしまい、作ったディスクを破棄する事もあるかもね(・ω・)
僕は、2年ぐらい前に長年愛用したプリンターを買い替えてこの機能が使えるようになりました。
楽しいですね。(^O^)

スカパーでは、ドキュメンタリー専門チャンネル「ディスカバリーチャンネル」にはまってます。
ドキュメンタリーとは言っても多少の演出はあろうかと思いますが、番組の構成が抜群。
映画を見ているような軽快なテンポの良さで、あまり興味がなくても何気なく見始めれば不思議と引き込まれて
しまい、最後まで見入ってしまいます。
これは地上波の番組では恐らく真似はできないでしょう。
お気入りの番組はブルーレイに残して、ネットで画像を探し拝借してディスクを作ります。
左の「アメリカンガンズ」は銃の売買をするガンスモークと言うお店のドキュメンタリー。
一番の見所は、客の注文に応じて店の工房で銃を作ってしまうところ。
製造業であれば馴染みの深い工作機械や組立作業が登場して職人がオーダーメイドの銃や時には
大砲まで毎回試行錯誤しながら作ってしまいます。
その製作過程から客へ納品するときの試射イベントまでたっぷり楽しめるのです。
右の「マジック・オブ・サイエンス」は、一流マジシャン4人が科学的現象とマジックを融合させた路上マジック、壮大なイリュージョンを見せてくれます。
勿論、すべて種明かし付きw
日本のテレビでよく見られる様々なマジックも、「種」のヒントは「科学」にありそうな気がしてきます。
30分番組で収録を漏らしてしまった回もありましたが、続きものじゃないから飛んでいても順番が差し変わっていても問題はないのですw
これからもお気に入りの番組は、どんどん残していきます。
ただ、いつか価値観が変わってしまい、作ったディスクを破棄する事もあるかもね(・ω・)