FC2ブログ

記事一覧

シートカバーを取り付けました

半年の期間を経て先週ようやく修復が完了した愛車のシートカバー。
今日の朝から洗車も兼ねて勤務先で取付作業を行いました。
P1050551.jpg
勤務先で作業をするのは自宅には置いていない工具が必要だからです。
フロントシートにあるアームレストを取り外さないとカバーが付けられません。
P1050550.jpg
ノーマルフロントシート。カバー装着前。
素材はプライムスムースとジャージ。ベンチシートでホールド感は無いですがいいシートです。
P1050552.jpg
カバー装着後。
合成皮革製ながらレトロ調のデザインが気に入ってます。
夏場の炎天下ではメチャ暑く、冬場では乗降時の静電気パチパチが起きにくい。
ファブリックシートよりも汚れが付きにくいのでちょっと衛生的。
今回は擦り切れた座面に生地を上から被せて縫い付ける形で補修してもらいましたが、
よく見ると運転中の背中に当たるシートバックにも細かく擦り切れた傷が多く見られました。
こちらも遠からず補修が必要になりそうです。

助手席側の座面も同じように補修していますがこれは生地の痛みではありません。
フロントシートで見栄えをお揃いにするために悪くなかったにも関わらず、
運転席側と同じように補修をしてもらいましたw

ちなみに元々はこんな感じでした。
シートカバー2a
2013年8月に1台目のN-ONEで初めてディーラーオプションのシートカバーを取り付けた時の写真。
断トツでオリジナルが良いですが、忠実に模造すると縫製代が破格になるので意図的に止めています。

リアシート。
まずは取付前。
P1050549.jpg

そしてカバー取り付け後。
P1050553.jpg
リアシートのカバーはオリジナルのままです。

3台のN-ONEを通じて7年も引っ張り続けるまさに騙し騙しww
この秋に新型となるN-ONEのシートは、ベンチシートから独立型のセパレートシートに変わる様なので、万が一の先々に新型のN-ONEに乗り換えることがあれば、このシートカバーとは車と共にお別れとなります。
数年は乗りますよ。
2年半後の車検時に発生する基本サービス料はホンダの定期点検パックに加入している事で不要なので。
車検時の必要な費用は、検査代行費用と法定諸費用の約4万円を用意しておけばOK。
総額約10万円の工面に悩まなくて済みます(^_^)v

新型が良いのは間違いない。
エンジン、シャシーが刷新され60キロの軽量化と現行ステップワゴンと同等かそれ以上の安全運転支援システム「ホンダセンシング」も周回遅れでようやく標準装備。
また6速マニュアル車もラインナップされ、坂道発進の不安を解消するブレーキホールドも付くらしい。

楽しみです。とりあえず買わんけどww



おまけのブログ。
洗車終了後は昨日の有言実行で業務スーパーでお買い物。
P1050555.jpg
セール前の買い控えで空いているかと思いきや、期待を裏切って駐車場はほぼ満車状態w
店内は千客万来。業務スーパーなので一般客だけでなく飲食業のプロの方も仕入れに来ています。
一般の客とプロの違いは一目瞭然。テキパキと能動的で購買量が半端なく違うww
トマトケチャップ800gサイズ12本入り一箱とか、2リットルサイズのオリーブオイル6本とか。
当たり前ですが買い物がワイルドで、お会計も見ていて気持ちいいほど超ワイルドw
運悪くレジで後ろに並ぶと領収書発行までやたら待たされるのが玉にキズですw

仕方ないね┐(´∀`)┌

















コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -