タピオカのおやつ2品
- 2020/08/16
- 19:59
お盆休みもいよいよ終了です。
コロナ禍で会社に洗車以外はどこにも行かない、誰も来ない。
コンビニはレジ袋有料化実施された7月1日以降、一度も買い物に行っていません。最長記録更新中。
お盆休み中は缶コーヒーは飲んだもののアイスも一個も食べませんでした。
3度の食事をきっちりと食べて間食もしてません。
それでもお盆休み前にタピオカをプレゼントしてくれたドンちゃんプリンセスへ
タピオカのアレンジメニューだけは作って送っています。
作ったら食べないといけないのでおやつはこれぐらい。
一回目は「お茶ゼリー」(8月13日付)。
その後さらに2品つくりました。今回はそのご紹介です。
1.「焼きタピオカ」
材料
・乾燥タピオカ
・オリーブオイルまたはバター
・黒蜜・きな粉
作り方
1.タピオカを茹でます。
2.ざるに上げて湯を切り、ボウルに入れてスプーンで軽く潰します。
3.フライパンを熱してオリーブオイルを多めに引き、スプーンでタピオカをすくって餃子を
焼く要領で空間を開けて固めて並べます。
4.中火程度で揚げ焼きをするように両面を焼きます。
5.焼けたらお皿に盛って、それぞれに黒蜜ときな粉をトッピングしたら出来上がりー
外はカリッと中はトロトロになります。「お茶ゼリー」の名残りで黒蜜ときな粉を使っていますが
ジャムやマーマレード、はちみつでも美味しいと思います(あくまで推測w)
2.「炒りタピオカ」
茹でを含む調理全般が面倒くさい方へのお助けですw
材料
・乾燥タピオカ
・オリーブオイルまたはバター
・黒蜜・きな粉
作り方
1.フライパンを熱してオリーブオイルを引き、乾燥タピオカをそのまま入れ中火で炒ります。
(箸を使う、フライパンを煽るご自由にw)
2.5分ぐらい炒って食感を確認。食べられればOK。固かったり芯があったらさらに炒ります。
3.炒り調理が終わったらボウルに入れて黒蜜を全体に行き渡る程度の量で加えて良く混ぜます。
4.きな粉も行き渡る量を入れて全体にまぶし、お皿に盛ったら出来上がりー。
歯応えのあるわらび餅みたいになります。
「お茶ゼリー」の名残りで黒蜜ときな粉を使っていますが、こっちはこれが一番ですww
※ドッグフードみたいだけど気にするな。
(ドッグフードに失礼だろw)
注意点としてタピオカは炭水化物でカロリーが高いので食べ過ぎに気をつけましょう。
さてお盆休み期間中のブログは毎日書けました。
明日からは「ピー!・エス・パ!」も週末更新の平常運転に戻ります。
最後に我が家の台所写真を載せて終わります。
今週も楽しく料理とブログの更新が出来ました。
お付き合いをして下さった皆様、大変ありがとうございました。
では、また!(^.^)/~~~