LED電球交換
- 2020/10/04
- 19:14
我が家で初めて導入したLED電球が寿命を迎えたので交換しました。
使用場所は脱衣場で10年は間違いなく使ったと思います。
昨日行きつけの電器屋さんへ遊びに行くついでに新しい電球を購入。
右が古い電球。左が購入した電球。
古い電球は型式から調べると2009年10月に発売となっていました。
発売直後に買ったので丸11年ですね。
寿命の症状は、突然点かなくなるのかと勝手に思っていましたが点滅でした。
電球本体の進化はどうか。
発光部の球面が奥まで回り込んで、より広い範囲を照らせるようになっています
接続部までの形状もコンパクトに細くなっていますね。
内部の機構もシンプルになっている事でしょう。
寿命は古い方で約4万時間。新しい方で4万1000時間。かなり伸びています。
計算すると24時間一度も消さずにに照らし続けて9.3年になります。
日常的に使えば一日の点灯時間は少ないのでもっと伸びる事になります。
約10年電球交換無しで手間いらず、電気使用量を抑えて使用済みの電球ゴミも減る。
白熱電球に比べると買う時はお高いですが、それなりのコストを掛ける価値は絶対にあります。