エンジンスタートボタンカバー
- 2021/02/27
- 05:35
愛車N-ONE(旧型最終モデル)のプチカスタムを久しぶりにしました。
エンジンスタートボタンに市販のカバーを取り付けです。
旧型N-ONEで1台目から僕が気になっていた問題点がありました。
懐かしい写真ですw
人生初の軽自動車となった1台目のN-ONEでネタ写真です。(2014年4月)
エンジンスタートボタンとハザードスイッチが比較的近くにあって、ATシフトレバーはあるものの、
咄嗟の時にハザード出すのを間違えてエンジンスタートボタンを押し、
エンジン切ってしまう事例が当時多々ありました。
さすがに同じ車種を3台も乗り換えているので今は誤操作も無くなりましたが、
この問題点をブログにした時、ランボルギーニアヴェンタドールの様なスイッチカバーが欲しいと書きました。
赤いカバーを跳ね上げるとエンジンスタートスイッチがあります。
周りのボタン一つ一つが洗練かつ統一されたデザインでメチャカッコいい。
ホンダアクセスにこれと類似した物を「アクセサリーで作れ」とも書きました。
あれから約7年。実現を諦め、忘れかけていた時、遂にボタンカバーが世に出ました。
中国製のパーツです。
ホンダ車専用品。
アマゾンで買いましたが中国製で商品説明から日本語が歪で怪しかった(;^ω^)
リングの裏に両面テープが貼られていて剥離紙を剥がすだけで取り付けられると思ったら大間違い。
写真はありませんが、本体と丸くリング型を取った両面テープは別でテープを本体に貼る所から始めないといけません。今時これは超面倒、超ナンセンス。
しかもそのテープが両面ではなく片側しか接着面がない不良品。
これでは取り付けられませんo(`ω´ )o
仕方がないので自分で別途両面テープを買い込み、細工をして取り付ける事にしました。
施工前
施工後
カバーを付けた事で運転席周りが少し引き締まった様に思えます。
カバーを開いた写真は出しません。両面テープの粗があまりに酷くて・・・見せられないw
(対策考案中)
カバー本体はアルミ製で品質もそんなに悪くないだけに両面テープの問題が非常に残念です。
今でもアマゾンで買えますが妥協して自分でひと手間掛けられる人以外にはお勧めできません。
値段も高いです。
また、「ホンダ車専用」と言っても取り付けられる車種が限られるので気を付けましょう。
ちなみに新型のN-ONEもスイッチの形状が違うので取り付けられません。