FC2ブログ

記事一覧

かんたん煮物

亡き母がよく作っていた簡単な煮物のご紹介です。特に新しくも珍しくもありません。
カメラ愛好家でもあった同じく亡き父が残したアルバムの中に家族で食卓を囲む写真がありました。
その写真の中に食事で振舞われた母の料理が写っていた煮物です。
特別なご馳走でもない何気ない一家団欒の一コマでした。
それを見て再現をしたのが今日の料理ブログです。

P1060491.jpg

材料
・大根(適量)
・人参(適量)
。豚肉(バラ肉、小間肉どちらでもOK。適量)
・油揚げ(適量)
・めんつゆ(適量)
・お塩(必要であれば少々)
・お酒(少々)
・ごま油
作り方
1.大根は太千切り、人参は細千切り、豚肉、油揚げも野菜に合わせて細めに切ります。
2.お鍋にごま油を熱して豚肉を入れ、途中でお酒を加えて火が通り色が変わるまで炒めます。
3.大根、人参を加えてさらに炒め、しんなりしたら材料が軽く浸る程度の量で希釈しためんつゆ
  を入れて煮ます。
4.少し煮えたら油揚げを入れて混ぜ、味見して物足りなければ塩を加え少し煮汁が減るまで煮ます。
5.火を止めて少し置くか、数時間置いて味を具材に染み込ませたら器に盛って出来上がりー。

時間を置かず、出来上がったらすぐに食べても大丈夫。
こんな料理が一番体が喜ぶんでしょうね。
意外にもご飯がススム君なのです。残った煮汁をご飯にかけて食べるとまた旨いw
作り方が母の物とは違うかもしれない。
でも問題ないし天国の母も恐らく笑って許してくれると信じたいw


お試しあれ。


  


コメント

No title

 見た目がきんぴらごぼうのように見えますね。確かにご飯がすすみそうで、まさしくおふくろの味ですね。コロナ禍にあって、外食ができないので家にある具材で、私も料理をしますが、最近春の野草が多く生えているので、採取して料理をしています。
 ところで、ボスマニアさんは飲んだ空き缶はどうされていますか。

 

No title

私もボスマニアさん

毎度ご来場誠にありがとうございます。
母の兄妹は8人ほどいますが、超高齢ながらまだ4人健在です。
ある折に長生きの秘訣を聞くと、
「不味い物しか食べてない」と笑って話してくれました。
岐阜県から長野県の界隈に住んでいますが農業を営みながらお米も野菜も自給自足としています。
山菜も自ら山に入って採ってきます。
素朴な田舎料理で腹8分目って健康長寿の秘訣なんだなとつくづく思います。

野草採取って凄いですね。知識が無いと出来ません。
素人が浅知恵で闇雲に取って食べると体を壊すのが目に見えているので
僕は真似できないですw

ボスの空き缶ですか?
怒られそうですが、写真だけ残して処分してます(^^;
現物を残すのも、写真で残すのも、
全国津々浦々のの「ボスマニア」に栄光あれ!

No title

 春は山菜の宝庫です。中でも、おいしくてたくさん採取できるのはノビルです。ねぎのような匂いがする野草ですが、最初に天ぷらを作ってみました。次に、細かく刻んでみそ汁に入れてみたり、パスタにもいれてみました。要するに、ノビルはねぎがなければ代替がきく便利な野草です。苦味が苦手な人は向いていませんが、普通においしく食べることができます。
 他にも、セイヨウカラシナを食べました。少し時期的に採取した時期が遅れてしまいましたが、柔らかい葉をチヂミの中に入れて食べました。梅雨が始まる前の種を乾燥させてアレンジすれば、マスタードも作ることができます。カラシナとあって、これも辛いですが、とてもおいしいです。他にも、つくし、イタドリ、よもぎ・・・たくさんあります。陽気な春に誘われて、都会に出ればコロナによる感染が気になりますが、のどかな田舎で山菜の採取は楽しいです。
 話は変わりますが、僕は写真に残すよりも現物を残すほうがいいです。でも、問題はご存じのように置く場所が限られているので、どこに置くべきか、悩んでいます。何かいい案はないですねぇ~。

No title

私もボスマニアさん

毎度ご来場ありがとうございます。
野草、山菜の知識があるとイザと言う時にサバイバル要素の一つにもなりそうです。
僕は名古屋人なので野草も山菜も縁がありません。
昔、叔父の渓流釣りを兼ねた山菜取りについて行った事がありますが、叔父は川の岩場でも山の土手でもササーッと熟練の兵士の様に登って行くので付いて行けず、足手まといになるので二度と行こうとは思いませんでした。
僕は家でおとなしく待って、料理で出て来る据え膳が一番かなと思いますww

自宅の限られたスペースに趣味の物を大量に飾るのは占有率が上がるので難しいですね。
缶のパッケージ重視なら尚更です。

あくまで個人的なご提案>
缶の上蓋と下蓋部分を丁寧に切り取って上下にカット。
少し手で広げて傷が付かないように木の板で挟んでハンマーで叩いて平たくし、切り口をやすりなので綺麗に仕上げてみてはいかがでしょうか?
パッケージを広げる事で写真のL判サイズぐらいになると思います。
パッケージデザインがそのまま残る上に平積みが出来てスペースは10分に1以下。

・・・・・ダメですよねww

No title

 やはりA型人間なので、全部揃えてきれいに並べるのは捨てがたいです。ましてやあまり手を加えるのはどうも・・・(すみません)。
 ボスを集める前に最初は缶コーヒーに付いていた車などです。たとえば全10種あれば、全部揃えないと面白くないのでコンビニを梯子したりしました。最近はすっかり出なくなったで寂しいです。フリマでもたまに持っていないのを買うのですが、コロナで中止で行くことができないし、困ったものです。
 あまり物を集めると収集癖が治らなくなるうえに、将来的に継続するべきか悩んでしまいます。
 ところで、ボスマニアさんは名古屋と言えば東海地方ですが、デミタス微糖は普通に自販機で売っているのですか? 

No title

私もボスマニアさん

連日のコメント誠にありがとうございます。
どんな物でも収集には自己犠牲が伴います。
お金、時間、場所、家族の理解w
それを乗り越えるからこそマニアと言えるのではないでしょうか。

東海・北陸限定デミタス微糖は、比較的高い確率で自販機で買えました。
僕がブログで紹介したのは約2年前。
今は見なくなっているので既に生産は終了しているかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -