FC2ブログ

記事一覧

ボスマニア2021 番外編Special

今回の「ボスマニア」は、コメントでご常連の私もボスマニアさんからご提案をして頂いたネタです。
今回は超大作です。興味の無い方はスルーして下さいw

※今までの記事の中からあくまで個人的なお気に入りのランキング発表となります。
ご覧になる同じ愛好家の方の意に反して「あれがない」、「これがランクインしていない」等々
あると思います。あらかじめご了承下さい。

※選出対象 本ブログ「サントリーボスマニア」2015年11月~2021年5月までの記事76件。
※コーヒー通ではないので味については原則言及しません。

10位 ブラック、贅沢微糖
P1060601.jpg
ブラックは1999年、贅沢微糖は2007年に初登場。(写真は今回の為に特別撮りおろし)
リニューアルを繰り返しながら現在に至る。
サントリー新焙煎工場「コーヒーロースタリーズ」の特別焙煎豆を使う缶コーヒー。
いつもは新製品を追い続けていますが空間がある時は必ずこの2品に還りますw
酒量販店で箱買いが安い。僕の中では隠れた定番中の定番。
ブラックの「深煎り」コーヒーはカフェインが少ないと極々最近知りました。
なんだかんだ言って、色々飲んでも結局この2品が一番気に入っているのかも知れない。
長く愛されるには訳がある。

9位 コーヒーロースタリー微糖&ブラック(2018年9月)
P1010525.jpg
P1010590.jpg
サントリーの新焙煎工場「コーヒーロースタリー」が竣工した時に記念として発売されたボス。
関東甲信越限定。ロースタリーの看板を前面に出してボスのロゴを小さくした珍しいデザイン。
なんとなくですがコーヒーも美味しかったような記憶があります。

8位トレジャーハンター(右) 2015年11月
BOSS.jpg
初めて「ボスマニア」で記事にしたボスで選びました。
最初の頃は「ボスマニア」のタイトルすら付いていません。
自分で書き残したものなので手直しもしていませんが、併せて写真もセンスも悪いのが特徴的ですw
「トレジャーハンター」は商品名やパッケージデザインが面白くて好きでした。
再販して欲しいと何度思った事か。

8位 クラフトボス フルーツティー 2021年4月
P1060537.jpg
初めて飲んだ時、ひと口目で「メチャ美味い!」と思ったのはこれだけです。
コーヒーじゃなく紅茶ですがいいんですw
勢力拡大を続ける「クラフトボス」シリーズの逸品。
紹介したブログでも書きましたがアマゾンの箱買いが安いです。(2021年6月6日現在)
パッケージに2021春夏スペシャルと記されているので秋冬スペシャルもあるか!?
超期待。

7位 レジェンドボス微糖 2020年8月
P1050687.jpg
プレミアムボスの派生商品。自動販売機限定。
樹齢100年の希少なコーヒー豆を使ったボス。
「レジェンド(伝説)」として息の長い販売を期待しましたが、新商品が相次ぐな中で消えそうです。
実に惜しい。
希少豆を使ったのが反って十字架を背負う事になってしまったか・・・
年に一度でもいいのでリニューアル販売をして欲しいです。

6位 THE CAN(缶)COFFEE 2018年9月
boss缶コーヒー
正に禁断の商品名。ザ・缶コーヒー。
当たり前でありながら誰も、どこのメーカーも付けようとしなかったショッキングなボス。
サントリーボスが長年缶コーヒーへの拘りと愛がもたらした(と思われる)結実の逸品です。
「たかが缶コーヒー、されど缶コーヒー」のキャッチコピーが当たり前過ぎて面白かった。
一発で終わってしまったのが残念。

5位 自動販売機限定4品 2018年1月ボス2
左から「黄昏の微糖」、「ファイブスターブレンド微糖」、「直火焙煎」、「ダブルインパクト微糖」
加糖タイプの「直火焙煎」のみ自動販売機で探して購入。残りの3品はネット通販で箱買いをしました。
紹介した当時のブログには、色々ゴチャゴチャと自販機販売の事を書いていながら結局箱買いしたと言うオチが付いていますw
この中で生き残ったのは「ダブルインパクト」だけ。しかし、つい最近販売終了が決定したらしい。
合掌。

4位 プレミアムボス コーヒーハンターズセレクション 2019年6月
P1010692.jpg
現行ではなく、あえて発売当時の初期バージョンの写真を載せています。
ペットボトルではなくボトルコーヒーとしたボス史上初のコーヒー。
グラスに氷を浮かべて飲むスタイルを推奨しています。
僕はコーヒーのフルーティーな味わいと言われてもピンとこない人間です。
それでもこのコーヒーはその「フルーティー」がなんとなく感じる事が出来ました。
今でも時々買いますが美味しいコーヒーで傑作だと思います。
微糖よりもブラックが好みです。

3位 ボスプレッソ微糖 2018年5月
P1010714.jpg
北海道限定のボス。この写真は2019年のリニューアル後のものです。
250mlサイズのボスはこれだけ。エナジードリンクの「アイアンボス」は既に製造を終了。
初めて紹介したのが’18年5月。
以降、年に一度は千歳空港のショップからケースで取り寄せて飲んでいます。
なんとも表現が難しい独特な風味がある微糖コーヒーです。微糖でも甘いけどねw
P1010716.jpg
このエンブレムの様な「BOSS-PRESSO」がカッコ良くてお気に入りw

2位 地域限定レインボーマウンテンブレンド 2015年11月~ 2016年2月
地域限定レインボーマウンテン3

レインボーマウンテンい使われている7つのコーヒー豆を日本の7つの地域に分類し、個々に
際立たせて地域限定発売したレインボーマウンテン。それぞれちゃんとテイストが違います。
9位の「トレジャーハンター」の写真で隣に置いてある関西限定がコレクションの始まりです。
ほとんどアマゾンで買いましたが、唯一、一番苦労すると覚悟をしていた北海道限定は、
名古屋から北海道の実家に帰った友人がブログを見てケースを送ってくれました。
このご恩は今も忘れていませんww

苦労はしたけれどコンプリート出来ると達成感が半端ない。
いい思い出です。

1位 プレミアムボスリミテッドブラック2018年4月
2018-04-02 004
ブルーマウンテン豆100%1本324円の究極のボス。セブンイレブン限定。
発売期間も短かったですが店頭に置いてある本数も極端に少なかったのが印象的です。
セブンでは一般的なドリンク、酒類はウォークイン冷蔵庫に常にびっしりなのに、
このボスは常に1、2本しか置いておらず買う機会を失う事もありました。
コンビニカフェが席巻し始めていた頃に高価で高級なブルーマウンテン豆100%の
缶コーヒーでサントリーが勝負を仕掛けたとは思えず、恐らく作れば作る程赤字だったと思います。
賛否両論がある中でメーカーだからこそ出来る力を示した空前絶後の逸品でしょう。
ボス誕生25周年(2017年)を記念して「プライドボス」と言う缶コーヒーが発売になりましたが、
これこそが真の「プライドボス」だと僕は思います。


長文にお付き合い頂きありがとうございます。いかがだったでしょうか。
当ブログでボスを追いかけ始めてわずか約5年半と歴史がとても浅いです。
1992年に当時サントリーの缶コーヒー「ウエスト」から後継を受けてボスが誕生し、
明年30周年を迎えると思うと、僕の紹介するボスは氷山のほんの一角の一角に過ぎません。
でもこれからも追い続けます。
ボス誕生30周年の佳節に立ち会える光栄を胸にしっかり応援をしていきたい。

サントリーボス、これからもブログのネタでお世話になります!!



コメント

No title

 すごいラインナップですね。地域限定のものはその地域に行かないことには手に入れることができないので諦めていますが、1位の商品は発売当初目には付けていたのですが買えずじまいでした。
 こうしてみると、2位のレインボーマウンテンが一番輝いていますね。それぞれの地域の味はどのようなものかは判りませんが、飲んで楽しい集めて楽しい
気分になります。ますますコレクションに磨きが入りそうです。
 5位の自販機限定のダブルインパクトはまだ買えずじまいですが、1日でも早く手に入れたいと思います。販売終了となると都会では入手は100%不可能と思うので、人目の少ない田舎の自販機に的を絞って探していますが、移動手段がチャリだけに疲れます。
 10位のブラック、絶品微糖はかつて長嶋茂雄さんが引退するときに言ったように、「***は永久に不滅です」となりそうな商品です。
 まだまだコメントしたいのですが、長くなりそうなので・・・。
 最後に、ボスではありませんが、チェリオのゴジラは見つかりましたか? 私も買おうと思ったのですが、まだ買っていません。
 それと、トクホのボス(ブラックおよびグリーン)を見たことがありますか? ドラッグストアにも自販機、スーパーに行っても、未だ見つけられずです。

No title

私もボスマニアさん
毎度ご来場誠にありがとうございます。
ランキングお待たせしました。
かなり苦渋の決断的なところもありました。
たった70件そこそこでこれほど悩むので、もっとあったら更に苦しんでいると思いますw
レインボーマウンテンは揃えると見栄えしますね。
地域限定7種類はマニア心をくすぐりますw
この後にもナンバリングをして期間限定で7種類のレインボーマウンテンが
発売になりましたが、それには見向きもしませんでしたww
地域限定で満足をしたので。

「ゴジラエナジー」は通りすがりのチェリオ自販機では扱っていませんでした。
ペットボトルの「ジャングルマン」はありましたが・・・
そこの自販機がですね、あまり売れていないのかコーヒー買ったら
賞味期限ギリギリのが出てきました。
これでは「ゴジラエナジー」への期待はとても薄いですw
残念。

ダブルインパクト見つかると良いですね。
梅雨空の中を自転車による捜索は大変だと思います。
雨、事故、怪我は勿論ですが、暑くなってきていますので熱中症にも十分ご注意ください。

No title

 チェリオのゴジラの販売は中部でも取り扱っているみたいなので、数を当たればきっと見つかると思いますよ。「ジャングルマン」はどこにでもありますね。
 このゴジラを見つけた発端は、キスのチョコミントが売られていないかを探していた時に偶然見つけたものです。キスのチョコミントは買ったものの、ラベルに傷をつけてしまい、改めて買う予定です。エナジードリンクではありませんが、味もパッケージも気になっていたのです。期間限定だけに早めに買わなければ・・・。
 ゴジラも買いたいのですが問題点があります。アルミ缶でないことを祈ります。アルミ缶は扱いが難しいです。押さえつけると凹んでしまい、修復しても跡が残ることです。こうなると、飾っているときに見栄えがよくありません。幸いボスの缶コーヒーはスチールでできているのでよいのですが、衝撃(落としたりするなど)には弱いので、洗ったり飾っりする時は慎重に・・・というものの、「しまった!自爆した。あーあ」ということがしばしばです。
 明日は晴れていればダブルインパクトを探しに行こうと思います。
 最後に疑問があります。教えてください。
 ①ボスマニアさんの住んでいる地域では、どこのメーカーの自販機が多いですか? コカ・コーラは除きます。(コカ・コーラはシェア1位なので)
 ②ボスのトクホのブラックおよびグリーンを現物で見たことはありますか?(私は1度もありません)
 ③上述のチェリオの缶コーヒーで賞味期限間近のものは何ですか? 
 

No title

ゴジラエナジーは残念ながらアルミ缶です。
リサイクルマークが「アルミ」になっています。
レッドブル、モンスターエナジー、終了したアイアンボスもアルミ缶。
錆びにくく、熱伝導率が高いので冷えやすく中身の長期保存に向いている
特徴があります。
炭酸飲料は内部圧力が高かったり、果汁入りドリンクは
ガス充填されているのでアルミを使うらしいです。
炭酸系は基本的にアルミ缶の宿命からは抜けられないでしょう。

質問のお答え
①=僕の行動範囲内になるのでかなり偏ると思いますが、コカ・コーラを除くとサントリーとアサヒが多く感じます。
②=発売当初はスーパーで売っているのを見かけましたが最近はまったく見ていません。
③=ペットボトルの「ブルースコーヒー」。

勤務先の隣の会社が最近工場内に大きなボスの自販機を導入したようです。
窓越しに自販機の横に付いているボスのロゴが見えています。
勤務先は伊藤園なので実に羨ましい。
許可を取らずに黙って買いに行ったら完璧な不法侵入ですねww

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -