ゴーヤの佃煮+Plus
- 2022/07/23
- 11:10
頂き物野菜シリーズはまだ続きます。
この時期になると、ゴーヤがどこでも豊作なのか「どなたか、ゴーヤを貰ってくれませんか?」の
LINEメッセージがあちらこちらから飛んできます(既読スルー)
ゴーヤは栄養満点ですが苦手な人も多いこともあり、好みを二分する代表的な野菜ですね。
僕は好きですが、苦味は苦手なので調理する時は「苦味抜き」の処理を必ずします。
☆ゴーヤ苦味抜き2つのポイント
・ヘタを取り除き、縦半分に切って中のわたと種を取り除く
・茹でて水気をよ~く絞り出す
今回はゴーヤの佃煮と「Plus」として水ナスを使った一品を紹介します。
どちらも極々一般的な定番料理です。いつものメニューに入っている方は、
スルーするか、自分流と比較するなど参考程度に読んで頂ければ幸いです(笑)
ゴーヤの佃煮
材料
・ゴーヤ 1本
調味料
・醤油 大さじ2ぐらい
・みりん 大さじ1ぐらい
・お酒 大さじ1
・お酢 小さじ1ぐらい
△お好みで砂糖大さじ1を加えても良い
作り方
1.「ゴーヤの苦味抜き」に基づいて下処理をします。
2.幅5㎜程度の厚みに切って鍋に入れ、調味料を入れて中火で水分がなくなるまで混ぜながら
煮ます。
3.煮えたら火を止め、味を染み込ませるためにそのまま30分ぐらい放置して
器に盛ったら出来上がりー。
ご飯に合うんだよね。これが(^^)
☆Plus「水ナスのポン酢しょうゆがけ」
水ナスをスーパーでみつけて買いました。
サラダ感覚でそのまま食べられるナスです。
これはポン酢しょうゆがピッタリです。
・・・・かと思ったら、ウチにはお酢と醤油はあるけれど「ポン(レモン)」がありませんでした(^^;
この料理の為だけにポン酢しょうゆは買いません(笑)
そんな訳でポン抜きの「酢醤油がけ」にします。
材料
・水ナス 1本
・かつおぶし 2分の1パック
・大葉 1枚ぐらい
合わせ調味料
・醤油 適量
・白だし 少々
・お酢 適量
・砂糖(僕はパルスイート)少々
作り方
1.ナスはヘタを取り除いて、半分に切り厚さ5㎜ぐらいの幅で切ります。
(アクが気になる場合は切ってから水に晒してくださいね)
2.大葉は細かく切っておき、合わせ調味料を作っておきます。
3.お皿に切ったナスをかまぼこの様に並べてかつお節をトッピングして合わせ調味料を
かけてから大葉をトッピングしたら出来上がりー。
ポン酢しょうゆではないけれど普通にサッパリとして美味しいです。
でもベストは「ポン入り」です。
夏場の食卓の副菜にいかがでしょうか。
お試しあれ。