FC2ブログ

記事一覧

ネットワークアダプタートラブル

※今回はパソコンのお話です興味のない方はスルーして下さい。

今朝、パソコンのネットワークアダプターのドライバー更新で起きたトラブルです。

「ドライバー」とはOS(Windows)や周辺機器をパソコンのハードウエアと橋渡しをして
正しく動作させるためのファイルです。
パソコンや周辺機器が正常に動かない時、ドライバーを更新すると改善することがあります。

僕はパソコンの中身の事は詳しくありませんが、ドライバー更新がトラブル解消の絶対条件では
ないと思います。あくまでも一つの対策として捉える必要があるでしょう。

そんな数あるドライバーの中でネットワークアダプターと言うものがあります。
ネットワークアダプターは、パソコンをネットワークに接続するためのデバイスで
ワイヤレスであればワイヤレスネットワークアダプターがあります。
インターネットに繋ぐための必需品。

そのドライバーを更新を済ませた途端、突然インターネットに接続が出来なくなってしまいました。インターネットエラー

パソコンを再起動させても解消されず、LANケーブルの再接続、ルーターもリセットして問題なし。
Windowsネットワーク診断を実行すると「ネットワークアダプターが初期化されていない」と出ます。
で、デバイスマネージャーからこのアダプターを開くと・・・
デバイスエラー2

蛍光マーカーでマーキングしているのが該当問題個所です。
左端のモニターマークの上に黄色いビックリマーク付きの道路標識のような三角形マークが
付いています。このマークが消えない限り何度再起動をしても直る事はありません。

◎問題解決方法
万が一、この症状が発生した時はこれを試してみましょう。
デバイスエラー3
1.問題個所を右クリックしてウィンドウを開き、項目の中の1番「デバイスのアンインストール」をクリック。
(写真のようにプロパティーをクリックしてタグの中のドライバーを開いてから「デバイスのアンインストール」を選択しても同じです)
2.2番の項目にあるボックスにチェックを入れ、3番の「アンインストール」をクリックします。
3.アンインストールが始まるので終了するまで待ちます。
デバイスエラー4

4.終了したらデバイスマネージャーに戻り、アンインストールしたデバイスが一覧から無くなっているか確認します。(特に必要ないかも)
5.そのまますべてのウィンドウを閉じて再起動をかけると、デバイスが自動的に再インストールされてインターネットが使えるようになります。

SNSの発達やスマホとの共有や連携、様々なリアルタイムの情報や更新など絶えず受け続け、
パソコンはバックグラウンドで常に動き続けており、数年前と比較しても負荷が大きくなっていると感じます。
読み取り装置のハードディスクはもう時代遅れかも知れません。
まだまだ価格が高価ですが、これからは読み書きが速く音も静かなSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)が主流です。
僕も次のパソコンに買い替えるときはSSDを選びます。
基本スペックもハイエンドでは無くてもそれなりに上げておいた方が先々も安心な気がします。

僕の今使っているマウス製パソコンも4年を超えました。
時々不調で心配になり、新しいパソコンの事も考えたりします。
でもまだ使えそうです。

もう少し頑張ってほしい。





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -