FC2ブログ

記事一覧

白菜漬け鍋

最近鍋物のレシピネタがありませんでした。
季節的にはもう春で、過ぎ去りつつある’22-'23冬シーズンでも自炊であまり食べなかったような
気がします。

鍋は季節関係なく食べるけどね。
真夏でも汗だくになって食べるちゃんこがメチャ旨かったりするのです(笑)

さて、そんなお鍋。
先週食べてネタストックをしていたものです。

「白菜漬け鍋」。
台湾の方ではポピュラーな料理で正式名は「酸菜白肉鍋(スワァンツァイ パイロウグゥオ)」。
簡単に言えば発酵鍋。同じ白菜漬けの発酵鍋の代表と言えばキムチ鍋ですが、
この白菜漬け鍋も負けず劣らず簡単で美味しいのです。
白菜漬けはスーパーなどでいつでも手に入ります。

材料
・白菜漬け 1パック(種類が豊富にありますが何でもよい)
・豚バラ肉 約200g
・春雨 約30g(適量)
・きのこ類 好きなだけ
・なべ物用カット野菜 一袋(別途白菜など用意をしても良い)
・豆腐 1丁
・創味シャンタン 約大さじ1(中華味、鶏がらスープの素でも良い)
・お酒 約大さじ1
・醤油 約大さじ1
・お酢 少量
・ごま油 適量
・水 約600㏄
白菜漬け鍋1
作り方
1.春雨はあらかじめ水に浸しておきます。しいたけを使う場合は石づきを根元の部分のみ
  切り落として少し大きめに切る。豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。
  豆腐は大き目のサイコロ形に。白菜漬けはつけ汁と白菜は分けておきます。
  ※つけ汁は使うので捨ててはいけません。
2.鍋に水を入れて沸騰させ、創味シャンタン、お酒、醤油、白菜漬けのつけ汁を入れて
  味の確認。足りなければ塩で調整し、少し酸っぱさが感じられる程度にお酢も入れます。
3.白菜漬け、豆腐、きのこ類、カット野菜、豚バラ肉入れて煮て肉からアクが出たら取り除きます。
  ※肉を入れた後の火力は強中火程度で。ガンガンの強火では肉が固くなるので気を付けましょう。
4.ひと煮立ちしたら水で戻した春雨を加え、少し煮たら仕上げにごま油を回しかけて出来上がりー。
白菜漬け鍋2

ティファールの中華鍋ならこのままテーブルに出せばOK。
お好みで刻みねぎやいりごまをトッピングしても良い。
普通なら捨てる白菜漬けの漬け汁が味の決め手になります。

ご飯抜きでこの鍋だけ食べて僕一人でもぺろりと平らげられます。メチャうまい!
お試しあれ。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -