FC2ブログ

記事一覧

豚の生姜焼き

今回の料理は受け売りです。
料理の中では王道中の王道ともいえる「生姜焼き」。
無数に近いレシピがありますが、中でも僕が見つけたのがこの作り方でした。
一般的なレシピよりは比較的簡単な方かも知れません。

材料 2人分
・豚肉 約300g(生姜焼き用でもロースでもOK。僕はしゃぶしゃぶ用を使いました。)
・玉ねぎ 約150g(2分の1個ぐらい)
・おろししょうが 約20g(チューブでもOK)
・めんつゆ 大さじ6(2倍濃縮)
・水 大さじ3
・付け合わせにキャベツの千切り、ミニトマトなど。
作り方
1.火のついていないフライパンにめんつゆ、水、おろししょうがを入れて混ぜて
  調味液を作っておきます。
2.玉ねぎは芯を切り落として厚めのくし切り、豚肉は一口大ぐらいの大きさに切り
  「1」のフライパンに入れます。
3.フライパンに火を付けないまま、全体をよく混ぜて調味液を具材に絡めて吸わせ馴染ませます。
生姜焼きa

4.調味液を具材が吸って減ったら中火でやさしく混ぜながらゆっくり加熱します。
生姜焼きb
5.豚肉から脂や旨味が出て調味液が濁って来て豚肉の色が変わって火が入ったら
  時々かき混ぜる程度にして、その間にキャベツの千切りを用意しておきます。
6.濁っていた調味液の脂が透明になり、汁気がなくなるまで中火のままで煮詰め、
  火を止めてキャベツを盛ったお皿に盛り付けたら出来上がりー。
生姜焼き2

仕込みとなる豚肉の調味液漬けはなし。
油を使わず、強火で一気に炒めないので豚肉が固くなりません。
おろししょうがは、自分が思っている上に多く使いましょう。

豚肉はバラの薄切りでも良いですが、脂身が多いと調味液で煮詰める最中に脂が大量に溶け出して
お肉そのものが溶けてしまい生姜焼きにならず失敗します。(ペイさん経験済み)
豚バラを使うなら脂身の少ない物を選ぶか、ブロックを使いましょう。

豚の生姜焼きは日本の家庭料理から生まれたとか。
中華料理店で豆板醤などを使って提供している所もあるらしいですが、本場の中華では存在しません。
洋食では「ポークジンジャー」。
豚肉に小麦粉をまぶして焼いて生姜だれを絡めます。

カテゴリーの分類に悩みましたが、当ブログでは「和食」に加えます。

元祖ご飯がススム君。
お試しあれ。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -