FC2ブログ

記事一覧

ベーコンと塩昆布の和風スパゲティー

当ブログではパスタをスパゲティーの方で使っています。
理由はペイさんの単なる好みでしかありません(笑)

日本で言う所の「粉物」は本場イタリアではパスタに該当。お菓子やパンも「パスタ」に属し、
小麦粉を練って作る麺状の物を総じても言うので、うどんやそばも「パスタ」になるらしい。
スパゲティーはパスタの中の種類で、長さが250㎜、太さが2㎜ぐらいまでの物をスパゲティー、それ以上をヴェルミッチェリと本場の国では呼ぶそうです。

さて本題です。
スパゲティーは久しぶりの紹介になるでしょうか。
遡ると昨年10月以降出していない事が判りました。
作って食べてはいるのですが、既存のレシピか極々オーソドックスなスパゲティーしか
食べていなかったと思われます。
aNmo0HZDQrKWBQn4zJVrBQ.jpg
材料
・スパゲティー 1束
・ベーコン ブロックで約50g(適当でよい)
・塩昆布 適量
・しめじ又はしいたけ 適量
・長ねぎ 適量
・オリーブオイル 約小さじ1
△味の調整用に醤油少々(必要に応じて)
作り方
1.ベーコンは細長い5㎜確定後に切り、きのこ類は石づきを取り除いて手でちぎっておきます。
 長ねぎは粗みじん切り。
2.鍋の沸騰したお湯に塩を加えてスパゲティーを茹でます。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコンを加えてから弱い中火で脂を抽出するように
  表面に軽く焦げ目が付くまで炒めます。
4.きのこを加えて中火のまま火が通るまで炒めます。
5.いったん火を止めて焼いている音が消えるまでフライパンの温度を下げ、
  スパゲティーの茹で汁をお玉半分ぐらいをフライパンに入れてから再度火をつけて
  強めの中火で再沸騰するまで加熱します。
6.茹で上がったスパゲティー、塩昆布を加えて全体をよく絡むまで混ぜます。
  ここで味見をして足りなければ醤油で調味します(追い塩昆布でも良い)
7。火を止めてお皿に盛り、長ねぎを散らしたら出来上がりー。

オプションでバターを盛り付け後にトッピングし、よく混ぜて食べるとバター醬油風味に
なって美味しいです。

お試しあれ。
  
  

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -