じいちゃん、上達中
- 2014/03/27
- 22:09
もう何回目になるでしょうか。
昨年暮れから知り合いのお爺ちゃんにパソコン教えて、はや4ヶ月。
勉強会のペースは、約週1回。
自主的な勉強を怠っていないので、上達が早いです。
初めは電源の入れ方すらわからんかったのにwww
はがき作成ソフトの使いこなしもサクサクとまではいかないものの、サク+Plusぐらいまで出来るようになりました。
宛名面、住所録の編集はほぼ完璧。キーボードの使い方、マウス操作の仕方問題なし。
ここ2回は、通信面の編集作業を勉強してます。

1回説明すれば、多少戸惑いながらもサラリとやってしまいます。(スゲーw)
はがき作成ソフトのいい面の一つは、年賀状の発売を待たずともパソコンの中で新年度の年賀状を事
前に作って置ける事です。
真夏に額に汗かきながら「ハッピーニューイヤー!寒いので風邪など引かないようにね!」
でもいいわけで、
年末の慌ただしさの中を、年賀状の火を背負って突っ走るカチカチ山になるよりはマシだと思ったりしますw
爺ちゃんにも同じ事を話したら、「早めに作る」って言ってましたw
今の習熟度であれば、間違いなく出来るようになるでしょう。
更に上達を目指して、これからも頑張ろう!
昨年暮れから知り合いのお爺ちゃんにパソコン教えて、はや4ヶ月。
勉強会のペースは、約週1回。
自主的な勉強を怠っていないので、上達が早いです。
初めは電源の入れ方すらわからんかったのにwww
はがき作成ソフトの使いこなしもサクサクとまではいかないものの、サク+Plusぐらいまで出来るようになりました。
宛名面、住所録の編集はほぼ完璧。キーボードの使い方、マウス操作の仕方問題なし。
ここ2回は、通信面の編集作業を勉強してます。

1回説明すれば、多少戸惑いながらもサラリとやってしまいます。(スゲーw)
はがき作成ソフトのいい面の一つは、年賀状の発売を待たずともパソコンの中で新年度の年賀状を事
前に作って置ける事です。
真夏に額に汗かきながら「ハッピーニューイヤー!寒いので風邪など引かないようにね!」
でもいいわけで、
年末の慌ただしさの中を、年賀状の火を背負って突っ走るカチカチ山になるよりはマシだと思ったりしますw
爺ちゃんにも同じ事を話したら、「早めに作る」って言ってましたw
今の習熟度であれば、間違いなく出来るようになるでしょう。
更に上達を目指して、これからも頑張ろう!