革巻きステアリングに挑戦
- 2014/05/05
- 16:03
愛車のN-ONEに革巻きステアリングホイールカバーを取り付けることにしました。
ホンダ純正品ながらなぜかN-ONE用の物がブラウン1色のみしかが無いので、
N-BOX用を
連休前に注文しました。価格は税込み9720円。
連休前に注文しました。価格は税込み9720円。
部品だけなら一万円でお釣りが来ますが問題はディーラーで
施工した場合の作業工賃です。
施工した場合の作業工賃です。
作業は手間も時間も要するので、工賃だけで1万円します。
両方で2万円。ちょっと手が出ません。
そこで、作業工賃を節約するために自分で取付る事にしました。
両方で2万円。ちょっと手が出ません。
そこで、作業工賃を節約するために自分で取付る事にしました。
今日の天気は昨日と打って変わって朝から曇り空。雨がいつ降りだしてもおかしくありません。
これがパーツの構成です。カバー、ステッチ(糸)、そして針。
カバーをステアリングにかぶせて糸と針で縫っていきます。
デーラーで取り付けてもらうと、この工程は恐らく行いません。上から合わせるだけになります。
しかし、外して取り付けたカバーをガーニッシュではさむだけで見た目も仕上がりの一体感も格段に良くなります。
一手間かける価値は必ずあります。
一手間かける価値は必ずあります。
次にステアリングの脱脂をします。
カバーの一部がテープ止めなので手の脂がついたままでは貼り付きません。
家庭用の洗剤で拭きあげて乾くのを待ちます。
続いてカバーをかぶせます。
位置を大まかに合わせて、内側に付いている3箇所のテープの離型剤の一部を外してマスキングテープで仮留めします。
そして縫製開始。
実に地味な作業でかなりの根気が入ります。
外は雨なので、気分転換に家から持ってきたトムとジェリーのDVD見ながら食べました。
色も褪せずメチャクチャ面白いwwwこんなアニメは二度と出来ないと思います。
・・・ww
少しは手際よくなってきたか?と感じた頃に縫製作業はやっと終わりました。
少しは手際よくなってきたか?と感じた頃に縫製作業はやっと終わりました。
思わずため安堵の息が漏れましたね。
施行時間は昼食も含めて約4時間。
上手く行かず見苦しい箇所もありますが、所詮は素人芸なので仕方ありません。
ディーラーの作業工賃に1万円かかるのも難易度の高さに納得をしました。
苦労はしましたが、なんとか取り付いて本当に良かったです。
愛車もこれで少しだけグレードアップしましたww
追記>
N-BOX用ステアリングカバーは、ディーラーで購入するとN-ONEと共通のステアリングながら
「取り付くと思いますが、保証は出来ません」
と言われます。
N-BOX用ステアリングカバーは、ディーラーで購入するとN-ONEと共通のステアリングながら
「取り付くと思いますが、保証は出来ません」
と言われます。
と、言うことはホンダアクセスの5年保証の
対象外となりそうなので、あくまでも自己責任で行いましょう。
対象外となりそうなので、あくまでも自己責任で行いましょう。
また、ステッチ(糸)は、単体1000円で色違いも取り寄せることが可能です。
ホンダに要望>
N-ONE用のステアリングホイールカバーが何故ブラウン1色しか無いのでしょうか?(合皮製は除く)
N-ONE用のステアリングホイールカバーが何故ブラウン1色しか無いのでしょうか?(合皮製は除く)
シートカバーは、ブラウンとブラックの2色があるのにおかしくないですか?
N-BOX用と並行させても問題ないと思いますけど。