FC2ブログ

記事一覧

ふとんクリーナー

某所でポイントを溜めて交換しました。失効ギリギリ、累積期間メチャメチャかかりましたw


ふとんクリーナー1
欲しかったんだよねw
ツカモトエイム社製。このメーカーはマッサージチェア等で有名です。

ふとんクリーナーの代表格といえば、レイコップ。
また最近では、レイコップに対抗するようにダイソンもクリーナーを発売してCMを流しています。

どちらもいい商品なのでしょうが、欲しくても値段が高いのが玉にキズw
レイコップは、ジャパネットた●たのバーゲンで1万9800円。
ダイソンは、アマゾンで3万5千円ぐらしします。
手が出ません。

今日はレビューも含めるので長くなります。ウザいと感じたり苦手な方は読まないで下さいw

このふとんクリーナーは、実売価格で8千円前後です。
箱にも記されていますが、ダニの活動を抑止と除菌効果のUVランプ、
舞い上がったホコリとアレル物質をキャッチする上面吸込口を搭載してます。
この価格で立派!(僕はタダでしたけどww)
ふとんクリーナー2
ボディーの色は、ヨーロピアンレッドと謳われていますが、普通の朱色にしか見えません。
デザインもいいかなw
電源はAC100ボルト。充電式ではありませんが、コードが5mぐらいあって
余裕しゃくしゃく、電池切れの心配もなく安心してじっくり使えます。

僕は今まで掃除機に布団ノズル付けて掃除してました。
あれはあれでいいのですが、吸引力の勢いだけでは糸にダニがしがみついてしまい取れないと聞いていたので
専用クリーナーが欲しくなったわけです。

音もそんなにうるさくないと思います。
レイコップはうるさいって使っている友人が言ってましたけど、レイコップは本体にブラシヘッドが付いている上、
叩き玉が大きく数がある分、仕事量も大きいのでうるさいのは仕方がないですねw

このクリーナーは、叩き玉は小型でブラシなし。
仕事量をレイコップと比較すると間違いなく小さいですが、能力的には問題なさそうです。
重量はそこそこありますよ。2.1キロあります。
スタンダードモデルのレイコップRSは、2.3キロあるので200グラムだけこっちが軽いww
クリーニングする時は、この本体の重みを利用してやればいいわけで強く押し付ける必要は無いと思います。

何でもかんでも軽ければいいってもんじゃないww

クリーニング後。
ふとんクリーナー3
掃除機はかけていたので「こんなに取れました~!」
みたいのはありませんww

でも、ちゃんと取れてます。
お手入れも簡単。ダストカップもフィルターも水洗い出来ます。
フィルターは、数回使用後に洗います。それまでは掃除機で吸い取ります。
交換用が用意されていないと洗って乾くまで待たないといけないので。

この製品は、レイコップまではいかないけれどコストパフォーマンスで満足してます。
上を見ればきりがないwレイコップのハイグレードモデルは、ドライヤーのようなヒーターブロー機能まで
付いていて、これは汗をかいて布団が吸収した湿気の水分を熱風で除去する装置です。
このモデルの価格は約6万円。一般的な掃除機と変わらない価格ですwww

スゲーw

ふとんクリーナーも色々なメーカーから沢山販売されています。
今回はポイント交換で手に入れましたが、念のためインターネット上の評価を参考にしてから決めました。

これから梅雨、夏本番と湿度が上がりダニが繁殖する絶好の季節に向かいます。
面倒かもしれませんがお布団のお手入れは、こま目に行いましょう。





最後まで読んで下さってありがとうございます。m(__)m






コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ペイオフネクスト

Author:ペイオフネクスト
ピー!・エス・パ!へようこそ!
平日多忙のため更新は毎週末が中心です。
よろしくお願いします。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -