進化するダンボール
- 2015/10/25
- 11:06
職場では荷物が良く届きます。金属加工の材料、精密機器パーツ、アマゾンから社長の私物(おい!)まで色々来ます。
そのほとんどが段ボール箱に入れられていますが、その量も半端ないけれど、最近段ボール箱の進化に驚いています。


一見は普通の段ボール箱です。。
フタを開けると中には間仕切りがあります。


しかし。よく見るとすべて折り込み細工を施して一枚の段ボールで作られています。どこにも足してません。
この段ボール箱を開くとその高度な加工技術の片鱗が見て取れます。

カッターナイフ置いてありますけどね、必要ないですw
切ったり曲げたりコンピューターで設計、専用の工作機械で製作しているのでしょう。
ほとんどパズルですw
しかも、組み立て時に使うテープ、金具(銅の大きなホッチキス)も一切使用していません。凄い。
最近、ダンボール家具って注目を集めています。
軽くて丈夫、東日本大震災後から避難所などで使う椅子として脚光を浴びました。
リサイクル品が材料だから安そうなイメージがありますけど一般の家具と変わらないくらいの値段がします。
それは、同じ段ボールでも家具に使われる段ボールは「強化段ボール」で特殊品なのです。
一般的な段ボールは、整形をするのに金型でいとも簡単に抜くことが出来ますが、強化段ボールは専用のカッターが
付いた専用機を使って切らなくてはいけません。
また、表面には防水加工が施されていて水をこぼしても染み込まず、浴室に設置することも可能なのです。
荷重耐久は、椅子でなんと約135キロ。(プロレスラーでもお相撲さんでも一応大丈夫みたい)
価格が高い秘密はここにあるのです。
段ボールの解体を仕事中は毎日のようにしてますけど、大きさや形によって細工が違うので開くだけで頭を使いますww
面白いですけどね。
部品や材料の箱はいいけれど、社長の私物段ボールはカチンと来ます。
何で自宅宛に送らずに会社に送るのかな?自宅には家族のお留守番がちゃんといるのにね。
詮索しないけど訳ありか・・・???www
そのほとんどが段ボール箱に入れられていますが、その量も半端ないけれど、最近段ボール箱の進化に驚いています。


一見は普通の段ボール箱です。。
フタを開けると中には間仕切りがあります。


しかし。よく見るとすべて折り込み細工を施して一枚の段ボールで作られています。どこにも足してません。
この段ボール箱を開くとその高度な加工技術の片鱗が見て取れます。

カッターナイフ置いてありますけどね、必要ないですw
切ったり曲げたりコンピューターで設計、専用の工作機械で製作しているのでしょう。
ほとんどパズルですw
しかも、組み立て時に使うテープ、金具(銅の大きなホッチキス)も一切使用していません。凄い。
最近、ダンボール家具って注目を集めています。
軽くて丈夫、東日本大震災後から避難所などで使う椅子として脚光を浴びました。
リサイクル品が材料だから安そうなイメージがありますけど一般の家具と変わらないくらいの値段がします。
それは、同じ段ボールでも家具に使われる段ボールは「強化段ボール」で特殊品なのです。
一般的な段ボールは、整形をするのに金型でいとも簡単に抜くことが出来ますが、強化段ボールは専用のカッターが
付いた専用機を使って切らなくてはいけません。
また、表面には防水加工が施されていて水をこぼしても染み込まず、浴室に設置することも可能なのです。
荷重耐久は、椅子でなんと約135キロ。(プロレスラーでもお相撲さんでも一応大丈夫みたい)
価格が高い秘密はここにあるのです。
段ボールの解体を仕事中は毎日のようにしてますけど、大きさや形によって細工が違うので開くだけで頭を使いますww
面白いですけどね。
部品や材料の箱はいいけれど、社長の私物段ボールはカチンと来ます。
何で自宅宛に送らずに会社に送るのかな?自宅には家族のお留守番がちゃんといるのにね。
詮索しないけど訳ありか・・・???www