苦情処理
- 2016/09/13
- 22:32
町内から苦情が出ました。
「○○棟のHさん、朝6時前から家で子供にピアノ教えているけれど、
お母さんが子供に向かって怒鳴り散らす声が響き渡って寝られない!会長、なんとかして!」
Σ(゚Д゚;エーッ!?
Hさんは、母子家庭。
お母さんは若く、いつも明るくて元気ハツラツ。町内行事にも快く協力をしてくれます。
連絡をくれた方に直接お話しを聞くと、ココではとても書けないような暴言を容赦なく吐いているようです。
しかも3階建ての公営住宅の3階に住んでいて1階の住人まで怒鳴る声が丸聞こえと言うので、
況してや2階は相当酷いでしょう。
躾や教育熱心なのは大いに結構ですが、近隣には高齢者の方も多く居住しているので、
口に出さないだけで相当我慢を強いられているかと思います。
Hさんに善処をお願いをするなら一日でも早いほうがいいですね。
遅れれば遅れるほど同じ棟の中で軋轢が生じかねません。
で、電話しましたよ。
Hさんの自宅固定電話に掛けます。(番号は伏せてあります)
ガツンと文句を言ってはいけません。穏便に穏便に。
お母さんが出たので、近隣から苦情が出ている事を伝え、高齢者も住んでいるので
もう少し配慮して下さいとお願いをしたら素直に受け入れてくれました。
良かった(*^_^*)
後は様子見です。
自重してくれるといいですけど。
苦情処理は相手の心象を悪くしたり、逆撫でしたくないので本当に難しいです。(^_^;)